定年生活.com トップ» 暮らす » 第二の人生を歩む本たち

第二の人生を歩む本たち

2012/11/5  李 再来 さん

定年後の生活
定年後の生活は、夫婦二人で歩んでいくんだろうな、と当然のように思っていた私たち夫婦。もちろんそれに異存はありませんでしたし、何の不満もなく過ごしていました。

ところが、長男夫婦から思いもよらない申し出が。
長男夫婦の家で、同居しないかと言ってくれたのです。長男夫婦の子はすでに独立しているので、私たちが使える部屋もあるから、と。

実はここ最近、私たちの家の老朽化が目立ち、どうやってリフォームしたものかと頭を悩ませていたのですが、「さすがにもうあの家は古すぎると思うし、場所も不便だし、父さん母さんの生活を考えると、もう手放してもいいんじゃないか」と。
親との同居を絶対にしたくない、という世帯のほうが多い今の時代、そんな申し出をされるとは思ってもいませんでした。お嫁さんにも、何度も「本当に迷惑じゃないの?」と聞いてみたのですが、「実の両親を早く亡くした私にとっては、今の両親はお義父さんとお義母さんです」とのこと。あまりに嬉しい気持ちに、涙が出ました。

そんなわけで、長男夫婦との同居をするために、我が家にあるものを整理せねば・・・となったのですが、ここで困ったのが、大量にあった本をどうするか、ということでした。

私も夫も、「本の虫」と子らにからかわれたほど、とにかく本が大好きで、気がつけば家にはいくつもの本棚を置く状態になっていました。

さすがにここまで大量の本を持ち込んでいくことはできない。もう何年も読んでいない本は処分しないと、と思いました。
処分方法をどうするかという点を考えましたが、古本屋で値がつきそうなものでもないし、やはり、もったいないけど廃品回収に出すしかないか? と考えました。
すると夫が「これを図書館に寄付できないかな」と言い出したのです。

いい案だと思い、早速図書館に問い合わせてみると、残念ながら個人からの本の寄贈は受け付けていない、とのことでした。ですが、図書館の入り口付近に「リサイクル本棚」というのがあるので、そこにいらない本を置いてもらえれば、誰か必要だと思う人が持ち帰ってくれると思います、と教えてくれました。

次の日。さっそく本を50冊くらい持っていき、図書館のリサイクル本棚に置きました。「少しでももらってくれる人がいたらいいな」という気持ちだったのですが、2日後、また本をそのリサイクル本棚に持っていった時には、前回置いた本がほとんど無くなっていたのです。「こんなにも貰い手が見つかるものなのか」と驚きました。

こうして今、週に100冊から150冊ぐらいのペースで、本をリサイクル本棚に置きにいっていますが、相変わらず貰い手はつきやすいようで、嬉しい気持ちになっています。さらには、本をリサイクル本棚に並べていた時に、「これ、本当にもらっていいんでしょうか?」と、直接声をかけられたこともありました。「もちろんですよ」と本を手渡すと丁寧にお礼をのべて下さって、こちらもとても気分が良かったです。

我が家を離れた本が、見知らぬ誰かの手に渡り、第二の人生を送る。このことを想像しただけで、少し豊かな気分になれた気がします。

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

暮らしに関する特集・投稿リストへ

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています