定年生活.com トップ» 学ぶ » 税務署とのやり取り・・・2,200円還付(2)

税務署とのやり取り・・・2,200円還付(2)

2013/11/25  欲の皮 さん

シニア|税務署

※11月21日から続く

わたしは、年金制度が始まった昭和三十六年、夫に「入っておきなさい」と言われ、「二十一年納めれば受け取る資格が出ます」と、説明されて掛け続けた。

当時は、夫の共済年金が出るから、納めなくても良い仕組みであった。同じ役所に勤める奥さんたちは、だれも入らなかったが。

二十五年間納めて、六十三歳で年金を受け取ることにしたので、六十五歳で受け取る人より、年金額は少ないと思うが、あとから加入した方々より多いと思う。

それが、たった六十三万三千六百九十六円也。

夫の遺族年金があるので、命はつなげるが。

申告用紙を前に半信半疑。二千二百円の還付を捨てられないわたしは半信の方を選んだ。

A票に記入してゆく。七十万円以下は申告しなくてもいいはず? でも還付は受けたい欲と二人連れ。基礎控除三十八万と記入されている部分で筆が止まる。

あと控除部分は医療費記入のみ。

どう考えても三十八万円の控除があるのに、申告しても戻るお金なんてないはず。

半信を捨てて本疑になり、アホにももう一度税務署へ電話。

ご多忙であろうはずの、個人税金係のお兄さま(声で想像)、気を良くして耳を傾ける。懇切にも「今、手引きでお教えしますのでA表へ記入していってください」とのたまう。

申告しても無駄ではないかと聞いた以上、引き下がれなくなったわたし。

申告書のA表のイに、ウにと説明される。記入ずみなので「はい入れました」と返す。最終医療控除の所で、「全額から千二百円マイナスして記入して」。

こんな感じのやりとりのあと、最後に所得の内訳部分で、年金と出版した本の一部が通信添削教材会社の、小学校五年生の国語の問題集に掲載された収入、二万二千円を記入。

「収入に必要経費があったら記入してください」と言う。

こらえきれずに笑ってしまったわたし。そんなんありっこないでしょう、原稿用紙一冊とでも記入するかと、頭の中で笑いが行ったり来たり。

最後の最後に「源泉徴収額の合計額という所に二千二百円と記入してください」。

「これを還元していただくために、こんなに大変な時間要して、記入しなければダメなんですね」

「はいそうです」

もう何をか言わんやである。たった二千円欲しいばかりに、電話代と郵送料引いたら、どれだけ残る? 

まあいいか。無聊をかこつ身。時間つぶしになった。

それにしても税務署にも、暇な部署があるんですね。ごていねいなご教授、ご助言感謝します。

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

学ぶに関する特集・投稿リストへ

 

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています