定年生活.com トップ» 学ぶ » パソコン千夜一夜(その2) マイワープロ世代交代の歴史

パソコン千夜一夜(その2) マイワープロ世代交代の歴史

2011/12/29  ITシニア さん

1980年代の後半、バブル期におけるパソコンは個人レベルではまだまだ高価でした。デスクトップが30万から50万円はしていたと記憶します。

シニア|ノートPCノートパソコンは当時は50万円くらいしていた

だから、法人レベルでは相当に普及が進んでいましたが、個人レベルではワープロとパソコンが拮抗していました、むしろワープロの方が優勢でした。当時のパソコンはまだMSーDOSの時代で、設定して使えるまでには時間もかかるし、専門知識もいる、ワープロソフトも別にそろえないと文書一つ打てない、と個人ベースでは使いにくかっただけに、個人はワープロ、法人はパソコンという住み分けができていました。個人でパソコンを買うのはよほどのマニア、あるいはおたくといわれる人たち。

実は個人でパソコンを持っていた知人がいましたが、彼の目的はパソコンでゲームをすること。もちろんエロ系のゲームです。エロをやりたいためにパソコンを覚える、という本末転倒なのか順当なのかわからない方法で、彼はパソコンにめちゃくちゃ詳しくなっていきました。まさにエロは世界を救う、のです。

それはともかく、一般の人にはワープロが主流で、
 富士通のオアシス
 東芝のルポ
 NECの文豪
 シャープの書院
 カシオのダーウイン
 松下電産のスララ
 キヤノンのキャノワード
などなど、多彩なブランドが市場にあふれていました。

そんな中、80年代末に私が購入したのは東芝のルポ。パソコンがだいたい20~30万円するなか、7万円ぐらいだったと思います。
当時としてはものすごい安かった、でもその分、使いにくかった。

なにしろ、ディスプレイが9文字分しかなかったからです。大きさはいまのノートパソコンくらい、ただ厚みはその倍くらいはありましたか。そして、プリンターが内蔵されている分、奥行きもかなりあって、そして昔の機会のことゆえ、重かった記憶があります。

9文字ですから、文書を作るのもたいへん。報告書1枚を作るのも、タイトルは中央に大文字で書いて、文章を書いて、ここは1行あけて小見出し、というような、今では誰でも簡単にできる操作もいちいち手でサイズを操作してやらなきゃいけなくてたいへんでした。そのために下書きをして、もう手書きで報告書作った方がよっぽど早い。

しかも9文字しかディスプレイがないから、打ち終わったあとに、とりあえずプリントアウトして、間違いをチェックしなければならないわけです。文書の保存機能もなかったので、間違いをチェックした後、もう一度最初から打ち直す、という、そんなのありかよ、というくらいものすごい手間をかけていたものでした。

さすがにこれは使いにくくて数ヶ月で別のに買い換えましたが、当時は携帯電話もなく、せいぜいポケベル、ファックスがやっと普及はじまったかどうかというくらいの情報通信時代の初期の初期の頃。ワープロの進化もこれからという時代でした。

パソコン千夜一夜(その1)へ

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業
 

学ぶに関する特集・投稿リストへ
 

トップページに戻る

 



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています