定年生活.com トップ» 学ぶ » お孫さんは受験しますか・・・中学受験事情

お孫さんは受験しますか・・・中学受験事情

2014/1/21 

もうすぐ2月、中学受験の季節ですね。

シニアの皆様、お孫さんは受験をすることになりそうですか。

もしも受けそうであれば、最近の受験事情は知っておいてもよろしいでしょう。

今回は「お孫さんは受験しますか・・・中学受験事情」と題して、お送りいたします。

シニア|合格

中学受験のメリットとデメリット

まずは、メリットとデメリットについてお話します。

一流の学校に受かれば一流の教育が受けられ、良い友人にも恵まれます。

昔からそうですが、最近は格差社会の中で、その傾向がますます強まっています。

また、親が協力し誘導してやれば、志望校に合格できる確率は高くなります。

本人は、自分の力で受かったと思える訳ですし、本人にも家族にも良い成功体験になります。

デメリットは、背伸びして失敗した場合です。

成績が悪いのに無理に受験させるのは意味がありません。

無理がありそうな場合は親がしっかりと見極めて、暫くはスポーツに力を入れるなど、別の価値観を見い出すようにする方が得策です。

そして、もしも勉強に力を入れるならば、中学以降の伸びを期待して高校受験や大学受験で頑張るようにしましょう。

定年後の生活|受験

受ける前の基本知識

次に、私立中学と国立中学との違いについてお話しましょう。

私立中学は中高一貫を売り物にしている学校がほとんどで、大きな問題を起こすとか、不登校にならない限り、高校まではエスカレーター式です。

学校によっては、大学まで繋がっています。

また、面倒見の良さでは、中高一貫で大学受験を目指す私立中学が勝ります。

それに対して国立中学は、設立趣旨から「教育実験校」という立場にありますので、実験的なカリキュラムがあるなどやや特殊です。

また、どちらかと言えば放任主義であり、そんなに面倒見が良いとは言えません。

それでも、国立の筑波大付属駒場高校(筑駒)が東大に大量合格するのは、東大に受かるレベルの子供が非常に多く集まっているからです。

国立中学は高校への内部進学が保証されている訳ではありませんから、人によっては中学進学後も塾通いが必要です。

学費は国立中学が安いように見えますが、塾通いも考えれば、あまり変わりません。

内部進学が非常に難しい国立中学もありますので、国立中学を目指す場合はこの点のチェックが必要です。

目指せ合格

受験勉強を始める時期、重点科目

受験勉強を始める時期は、受験塾のカリキュラムが整う4年生からがいいでしょう。

重点科目ですが、まずは国語と算数。

詰め込みがきかない基本科目をきちんと学んでおくことです。

国語と算数を押さえておけば、6年生になってから慌てなくても済みますし、理科や社会は後からでも間に合います。

親の役割

受験するのは本人? それとも親?

やや極端な言い方に聞こえるかも知れませんが、中学受験は本人も親も受けると思ってください。

なぜ親も受けるという発想になるのでしょうか。

1.準備期間

4年生から始めると、受験まで3年もあり、まだまだ10歳ちょっとの子供ですから、自分では体調管理やモチベーション管理が十分にできません。

長い準備期間を乗り切るためには、親の助けが必要です。

ただし、むやみに頑張れと騒いだり、成績が悪いから叱ったりしても意味はありません。

やる気が出るように、褒めたり励ましたり、集中させたり休ませたり、志望校の運動会や文化祭に行くなど、モチベーションを上手く高めてやるのも親の大事な役割です。

2.志望校選び

模擬試験の合否判定はよく当たりますから、無謀な受験をしても空しさが残るだけです。

志望校選びは、親が冷静に合否可能性を判断して受験先を誘導するなど、勝てるようにコントロールしなければなりません。

3.勉強を手伝う

どの科目のどんな問題が不得意であるかを親が把握して対策を考えてやれば、効率的に勉強することができます。

また、志望校の3~5年分の過去問を2回は解いて、きちんとした解説を受けさせたいところですが、塾ではそこまでしてくれないので、親が採点し解説してやるのが理想です。

過去問は親にとってもかなり難しいものですが、親も勉強するなどして、最大限の努力をするべきでしょう。

おわりに

いかがでしたでしょうか。

皆様のころも受験はたいへんだったように、どんな時代でも受験には苦労させられます。

中学受験は12歳くらいの子供が受けるのですから、親の協力や誘導が大きく影響することを踏まえたうえで準備したいものです。

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

学ぶに関する特集・投稿リストへ

 

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています