定年生活.com トップ» 暮らす » 利回りを自分で作ってみた事例~福岡で行った空き家のリフォームその1

利回りを自分で作ってみた事例~福岡で行った空き家のリフォームその1

2018/11/1 

200万円投資を実践する大家さん

「いや~、このご時世にそれはいくら何でも無茶ですよ…。」
電話口でのやり取りは私が福岡でお願いをしている管理会社さんとのやりとりです。名古屋での失敗にもめげずに福岡市東区にあるかなりボロい?(失礼)物件が売りに出ていたのです。
 私は気になる物件があり、相談したのですが、購入の前提は売り出し価格の4分の3の価格で指値を入れることでした。それは通らない指値だというのです。
 しかし、この指値が入れば、福岡市の中でも久しぶりに100万円台の物件購入であり、利回りも13%は確保できるだろうという見込みが立ったので、区分でありますが、是非とも実現したい案件でした。

 当然ですが、今回も空室です。しかし、今回のハードルは多岐にわたりました。
1 空室状態ですので、措定賃料が相場通りかどうか。
2 室内洗濯機置場を作ることを主眼にしたリフォームをするので、それにより、賃料を上げることが可能かどうか。
3 客付けが予想通りに決まるかどうか…。

賃料か相場通りかどうかの検討は是非、この不動産コラムの基礎編の第11回で詳説しておりますのでそちらをご覧ください。

https://www.teinenseikatsu.com/cat_special/23907/

ここで重要なことはこの物件をいくらで購入し、内装工事をするにあたり、どのくらいの予算をかけ、どこを治すのかを選別することにあります。


『200万円から始める画期的不動産投資法実践編』の第2回以降はメルマガ会員限定コラムです。購読希望の方は、下記のフォームから会員登録をお願いします。


 『200万円から始める画期的不動産投資法』の第2回以降を配信します!

定年後の生活、健康、遊び、学び、お金の管理、相続対策、夫婦生活など、メルマガ会員限定コラムや最新情報をお届けします。







 



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています