定年生活.com トップ» 暮らす » 儲からない物件を儲かる物件に変える魔法?の様な方法~もう一つの不動産投資出口戦略

儲からない物件を儲かる物件に変える魔法?の様な方法~もう一つの不動産投資出口戦略

2019/6/6 

200万円投資を実践する大家さん

 前回、出口戦略を考えるタイミングをお伝えしました。前回は一般論ゆえにお伝えしない内容でしたが今回は少し変わった出口のタイミングについて実体験を交えてお伝えしたいと思います。

・あまり儲からない物件・・・

 名古屋で200万円きっかりで買った物件がありましたが、どうもランニングコストが高い・・・。ランニングコストが高いということは収益性が低いということです。設備の不具合なども重なり、投資金額が何時頃、回収し終わるかを冷静に計算しました。具体的には以下の様な思考回路です。


 

■この物件を賃貸経営することでのメリット

・家賃収入が得られる
・家賃収入を自由に使える

■賃貸し続けるデメリット

・建物の修繕費や維持費の負担
・家賃下落に伴うさらなる収益性の低下
・大規模修繕に失敗した不動産としての資産価値の低下
結果、
「いつまで経っても回収が終わらない」

という結論に達したのです。物件には空室になる状態があります。その状態がどのくらい続くかを計算したうえで考えてみると、何時まで経ってもインカムとランニングコストのいわばダッドレースが続く・・・換言すると収益性が向上する様には感じられませんでした。

 業者に訊ねると、名古屋市で200万円台の物件は希少ですので、購入希望者はいるとのこと・・・。そこで「売却しよう」という決断になったわけです。


『200万円から始める画期的不動産投資法実践編』の第2回以降はメルマガ会員限定コラムです。購読希望の方は、下記のフォームから会員登録をお願いします。


 『200万円から始める画期的不動産投資法』の第2回以降を配信します!

定年後の生活、健康、遊び、学び、お金の管理、相続対策、夫婦生活など、メルマガ会員限定コラムや最新情報をお届けします。







 



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています