定年生活.com トップ» 遊ぶ » 1961年のプロ野球ニュース 鉄腕・西鉄の稲尾がシーズン42勝は永久不滅のレコード記録!

1961年のプロ野球ニュース 鉄腕・西鉄の稲尾がシーズン42勝は永久不滅のレコード記録!

2019/8/30 

1961年のシーズンは投手の驚異的な記録が続出するシーズンだった。まずは農人体制となった中日ドラゴンズ。前年Bクラスとなった中日は選手兼任だった杉下茂監督を解任。杉下は大毎オリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)に一選手として移籍した。

 その杉下の背番号・「20」を継承をしたのが権藤博。「権藤 権藤 雨 権藤」といわれるように、連日の連投で35勝。新人記録を記録した。しかしそれ以上の勝ち星を記録したのが西鉄ライオンズ(現・埼玉西武ライオンズ)のエース・稲尾和久だった。

この年の稲尾は春先から好調だった・・・

 稲尾和久は春先の出足が悪いことで有名である。しかし、この年は、4月9日、小倉球場(現・北九州市民球場)での近鉄との開幕戦を3安打で完封。4月22日から5月11日まで、6連勝。4月5勝、5月も5勝。

 6月には、初めての沖縄での公式戦でも勝利し、6月は7勝。これで既に17勝。今の時代なら、堂々の最多勝である。7月11日の南海戦で既に20勝に到達した。肩の痛みで苦しんだ1960年はかわすピッチングだったが、この年は攻めの投球が復活した。

夏場からの本領発揮も変わらず・・・。

 稲尾といえば、夏場からの強さであるが、この年はそれも健在。8月には7勝を挙げ、9月も7勝。10月1日は阪急とのダブルヘッダーに連勝し、南海の杉浦忠が記録した1959年のシーズン38勝を超えるシーズン39勝目。
 10月7日には黄金時代を支えた豊田泰光の同点弾、中西太の逆転ホームランで40勝に到達。とうとう、42勝まで到達した。この年、不思議とバッター心理状態が読めたという。その心理状態を逆手にとっての42勝であったという。

https://www.youtube.com/watch?v=wx2mMANkHos

 (上記動画の4分23秒過ぎから語られます)

稲尾が42勝しても・・・

 稲尾は10月15日の後楽園球場での前年覇者・大毎オリオンズ戦で国鉄・金田正一のシーズン350奪三振を超える353奪三振を記録。この記録は1968年に阪神タイガースの江夏豊が401奪三振で塗り替えたが、シーズン42勝は以後も現れないだろう。なお、2013年に楽天が日本一になった際、エース。田中将大が24勝0敗という記録を達成したが、それでも18勝も足りない。

 そんな稲尾の鉄人的な記録があっても西鉄は4番・豊田が16ホーマー。故障が癒えた中西が21ホーマーを記録するも他が続かず、打率も得点もリーグ4位。チームは81勝を挙げるも85勝を挙げた南海に及ばず、3位に終わった。
「2つの記録を破ることが出来たけれど、優勝の感激と比べるとね。やっぱり優勝したかった。」
と語った稲尾はどこか寂しげだった。

肩を痛めたあとの復活した稲尾は42勝を挙げた・・・

 42勝を挙げた1961年のオフ、西鉄ライオンズは仰天人事を発表する。28歳の中西太が選手兼任監督に、27歳の豊田泰光が選手兼任助監督、24歳の稲尾が選手兼任コーチといういわゆる「青年内閣」が誕生。
 三本やともてはやされるもこの今の時代は考えれないこの中心選手による現役兼任体制は翌・1962年のオフに助監督の豊田泰光の国鉄移籍によって1年で崩壊。稲尾自身も1964年に肩を痛め、ついにダウン。あらゆる治療法を手まし、1965年に復活し、引退する1969年までに挙げた白星はなんと「42勝。」

 稲尾はあのまま終わっていたら、天狗になっていたところ、挫折があったからこそ、その後に得た「42勝」はそれまでの236勝以上の「宝物」だと語った。不思議と「42勝」がキーワードになった鉄腕・稲尾のエピソードである。

(写真はかつて西鉄ライオンズの本拠地があった平和台球場の現在の上空写真)

 (文責:定年生活事務局)
 参考文献:稲尾和久『神様・仏様・稲尾様」(2002 日本経済新聞社)
      九州ライオンズ激闘史(2014 ベースボールマガジン社)

 



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています