定年生活.com トップ» 暮らす » 全国72市の評価ランキング 10位に松本市がランクイン 2位は福岡市で1位は?

全国72市の評価ランキング 10位に松本市がランクイン 2位は福岡市で1位は?

2019/9/16 

東京都港区に本社をおく「森ビル」のシンクタンク・森記念財団は2019年9月10日に「日本の都市特性評価」を発表しました。少子高齢化が進む中で、日本の各都道府県における主要都市を対象に、都市の力を相対的かつ多角的に分析し、都市の強みや魅力といった都市特性を明らかにすることが目的となっています。

 評価に当たっては、「経済・ビジネス」、「研究・開発」、「文化・交流」、「生活・居住」、「環境」、「交通アクセス」の6つの分野、26指標グループ83指標による分析で都市特性を客観的に評価し、レーダーチャートなどを用いて都市の強みや魅力を視覚化することが主要な目的となっています。

http://mori-m-foundation.or.jp/pdf/jpc2019_summary.pdf

(詳細は上記・PDFよりご覧いただくことが出来ます)

対象となる都市の選定方法

 本調査では、国内の主要72 都市と東京23 区を対象としています。主要72 都市の選定方法については、まず、各都道府県で人口規模が第1~3位の都市のリストを作成しています。その上でつぎに、 当該リストの中から、
1)政令指定都市および
2)県庁所在地の都市を抽出しています。
さらに、1)、2)の都市に加えて、
3) 人口20万人以上かつ一定の昼夜間人口比率(3大都市圏では1.0 以上、それ以外は 0.9以上)の基準を満たす都市を選出。

結果、政令指定都市としては、北海道の札幌市など20市、政令指定都市ではない県庁所在地として、31市、人口20万人以上かつ一定の昼夜間人口比率(3大都市圏では1.0 以上、それ以外は 0.9以上)の基準を満たす都市として、北海道の函館市や、福岡県久留米市など、21市の合計72市が評価対象となっています。

 それでは気になる調査結果を見ていきましょう。

第3位は大阪市

 「経済・ビジネス」、「交通アクセス」の2分野で第1位となった大阪市が総合3位にランクイン。一方で環境面が72位(最下位)、「生活・居住」面で71位という低評価で全体では3位という評価になりました。

第2位は福岡市

 第2位は福岡市。「経済・ビジネス」で第3位、「交通・アクセス」でも第3位、「文化・交流」が第5位、「研究・開発」分野でも第6位と「生活・居住」でも第12位と満遍なく高評価を得ているのがポイント。
 中国や韓国との距離の近さもあ相まってアジアのリーダー都市を目指している福岡市はバランスの良い都市として評価されているといえるでしょう。また福岡市の代名詞の1つが街の中心部にある福岡空港の存在。福岡空港始発の地下鉄に乗車すれば、博多駅までが5分、九州最大の商業圏・天神までも11分程度で到着できる交通アクセスの良さも高く評価されています。

第1位は京都市

 2017年より、文化首都・京都の取り組みを始めた京都市。「文化・交流」分野で第1位と高い評価を得ています。京都市は観光や文化の街としても有名ですが、一方で、京都大学を筆頭に多くの大学が存在する学術都市でもあります。そうした「研究・開発」分野でも第1位に。
 また、京都市は村田製作所や、任天堂など、有名企業の本社が多い都市でもあります。京都市は「経済・ビジネス」分野でも第9位に輝やいています。

 一方で、観光公害と呼ばれるほどの観光客の来訪による日常生活への支障のせいか、「生活・居住」分野が第28位との結果でしたので、京都市の今後の課題ともいえるでしょう。

 京都市と福岡市は不思議な共通点があります。それは
「市民の足の1つが自転車」という事実。

 マンションなどの集合住宅では自転車置場の存在が重要視される傾向になります。

松本市が第10位にランクイン

 第10位にランクインした松本氏は「健康寿命延伸都市」をスローガンに掲げています。そのため「健康・医療における健康寿命や医師の多さが評価され、「生活・居住」分野で第2位に。また都市地域緑地率が高く、「環境」分野では第1位に。
 さらに高齢者就業率が高いことも高評価のようです。

 本調査では、「人」に着目したアクター別スコアも掲載されています。「シングル」、「ファミリー」、「シニア」、「経営者」、「従業者」、「観光客」の6分野です。松本市はこの「シニア」分野で第1位となっています。

シニア層に人気の高い福岡県

 「シングル」「ファミリー」共に第1位の人気だった福岡市はシニア分野でも第3位に。老若男女を問わず、住まいの場所としてとても人気の高い都市のようです。さらに、シニア層では、久留米市が第26位、北九州市も第30位と「福岡県」は福岡市のみならず、他の都市も評価の高い県であることも分かりました。

(文責:定年生活事務局)
参考文献:本記事は、「日本の都市特性評価 2019」を基に作成しています。



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています