定年生活.com トップ» 遊ぶ » ナゼここに駅がある? 大規模都市や政令指定都市内にあるぽつんと離れた駅 ぽつんと離れた駅をご紹介します

ナゼここに駅がある? 大規模都市や政令指定都市内にあるぽつんと離れた駅 ぽつんと離れた駅をご紹介します

2019/11/1 

突然ですが「ぽつんと始発駅」という駅をご存知でしょうか?主要都市の街から離れて存在する駅を「ぽつんと始発駅」と呼ぶことがあるそうです。そこで、今回は、東京、大阪、名古屋に加えて、政令指定都市にある街中に取り残された駅(ぽつんと駅)を独断と偏見でご紹介したいと思います。

名古屋市・桜通線「中村区役所」駅

 愛知県名古屋市中村区の中村区役所駅から同市緑区の徳重駅までを結ぶ、名古屋市営地下鉄「桜通線」。名古屋駅から今池駅間を桜通りの地下を走ることが名前の由来となっています。名古屋駅や、日銀の名古屋支店もある丸の内、久屋大通駅を経て、新瑞橋方面の住宅街を結ぶ地下鉄です。名古屋の方に聞くと東京で言うと、田園都市線に近いイメージだそうです。
 さて、そんな桜通線の終点は、「中村区役所」駅。隣の駅が名古屋駅。名古屋駅の地活鉄利用者数が1日平均20万人弱といわれる中、中村区役所駅の1日平均の利用者数は6000人程度。かなりの落差があるといえるでしょう。

 やや寂しい場所にポツンと始発駅がある場合は、旅客以外の目的地が存在することがあります。たとえば都営浅草線 西馬込駅(東京都大田区)の先には車庫(馬込車両検修場)があり、その車庫の手前にポツンと造られたのが西馬込駅です。
 ところが、中村区役所駅周辺に車庫があるわけでもなく、本当に他の駅と交わりのない駅の1つです。
 さらに2022年には、中村区役所駅は移転が予定されており、駅名の変更も予定されています。

東京都・西武新宿線・「西武新宿駅」

 東京都で有名な離れ小島的な駅の代表格は「西武新宿駅」でしょう。西武新宿駅は下りると新宿駅ではなく、歌舞伎町周辺であることが分かります。さらに凛駅は山手線と接続する「高田馬場駅」。そこからちょこんと飛び出す形になっている「西武新宿」駅。もともとは西武新宿駅を終着駅にする構想ではなく、現在、高島屋がある新宿高島屋の地下まで西武新宿線を延長させ、そこを終着駅とする構想であったといわれています。

 しかし、この構想は幻に終わり、現在の西武新宿駅が終着駅となりました。現在は、新宿地下街からのアクセスが整備され、随分と行きやすくなったので、ぽつんと離れた駅呼ばわりされることもなくなるかもしれません。

 

福岡県・地下鉄七隈線「天神南」駅

 福岡市の中心地にある「天神」。九州最大の繁華街にして、福岡市営地下鉄・空港線・天神駅や西鉄・天神大牟田線の終点・西鉄福岡駅とが隣接する天神駅。その天神駅から北に約500メート以上、歩いたあたりに地下鉄・七隈線の終点・天神南駅があります。
 天神駅と天神南駅との間は天神地下街で結ばれていますが、結構の距離です。

 ただ、この七隈線。現在、延長工事が進められており、キャナルシティから博多駅までの延伸工事が進められています。キャナルシティ付近にも新駅が完成する予定であり、この延伸工事が完成すれば、ぽつんと外れた始発駅かではなくなることになります。
 もともと終着駅にする構想でなかったという意味では西武新宿駅に近い位置付けかもしれません。

熊本県・熊本電気鉄道「藤崎宮前」駅

 熊本市の熊本電気鉄道の「藤崎宮前駅」。熊本市中心部から800メートル以上も離れた藤崎宮前駅。もともと上熊本駅まで走っていた鉄道でしたが、水害のために廃止に。いまだにポケベルの看板が出ていることから時間も取り残されているとさえ、言われています。なお、この熊本電気鉄道は、東京メトロ・銀座線の払い下げられた車両をリニューアルして使われていることが鉄道マニアの中ではよく、知られています。


 
 いかがでしたでしょうか?今回のようなちょっとした小ネタを旅先の楽しみに追加されるのはいかがでしょうか?

 (文責:定年生活事務局)





定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています