ステイホームの時期だから実践したい コンビニエンスストアで上手に節約する方法
2021/5/12新型コロナウイルス対策で在宅勤務やステイホームなどにより、コンビニエンスストアにお世話になる機会も多いかと思います。ところが、コンビニ生活は食費が高くなるという感じる方も多いかと思います。しかしほんの少し、工夫することで実はコンビニも節約の強い味方になります。
今回はコンビニを使った節約方法を見ていきましょう。、コンビニでは無駄遣いが多い?
いまやスーパー以上に多くの店舗を持つことになったコンビニ。ここまで急成長したコンビニ。急成長できた理由は商品の陳列や照明の使い方など、消費者にお金を出させる心理をよく考えて作られているからです。
ですから無駄遣いが多くなるのもしかたがないこと・・・。そこで、無駄遣いを防ぐ為にこんなことに気を付けてみましょう。
ますは余計なものを買わない。特にレジの横にあるお菓子やおまんじゅう、空揚げなど、ついつい「手を出したくなる」物が多いのがコンビニ。
このついつい手を出したくなる物はグッとこらえましょう。期間限定と言う言葉も要注意。
実はコンビニの期間限定商品というのは約1か月ごとのサイクルで発売されています。「な~んだ」
と思った方は次からは期間限定という甘い言葉にのせられないようにしましょう。お茶などの購入も実はスーパーなどで購入するほうがお得です。150円近くするペットボトルのお茶もスーパーなどで購入すると100円程度で買えます。1日2本で1か月ですと3000円程度の節約が出来ます。
コンビニの上手な使い方
実はコンビニで出来る節約方法があります。
それはプライべーとブランドの商品です。プライベートブランドとは例えば、ローソンでしたらローソンオリジナルの商品という意味です。
独自のブランドなので、仕入れのコストもかかりません。そのため、他の商品と比べると低価格なのです。
パックに入ったお惣菜でも150円くらいで買えるものもあります。
スーパーに車で行くとガソリン代もかかりますの近場のコンビニのほうがリーズナブルというケースもあるでしょう。
コンビニは冷凍食品も充実しています。チャーハン150円に唐揚げ150円でチャー半セットが300円ということも出来ますね。この様に上手に組み合わせることで食費を500円以下にすることも出来ます。
初めから使う金額を500円と決めることも節約の一つの方法です。コンビニ節約に向く人、向かない人
実はコンビニで買ったほうが良い商品もあります。それは
コーヒーです。スタバでは300円以上するコーヒーですが、コンビニでしたら100円程度でも飲めます。
一杯のコーヒーでしたらスタバより、断然、コンビニのほうがお得です。
レジ横にある200円前後のおかず類だけ購入し、白米だけは自分で用意することでオリジナルのお弁当も出来ます。コンビニ節約に向く人は毎日、コンビニを使う人です。毎日利用することでポイントなどもたまり、アプリでお得情報を利用したりで結果、余計なものを買わなくなる傾向にあります。
さらにポイントが貯まるのでポイントだけで買い物が出来るようになるのもポイントです。
自炊をしているのに思う様に食費が減らない方はコンビニの使い方を見直してみるのも一手でしょう。(文責:定年生活編集部)
定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活.com トップ» 食べる » ステイホームの時期だから実践したい コンビニエンスストアで上手に節約する方法