同居のルール?
2013/1/23 冬来たりなば さん
肝臓がんを患っていた舅が急変、あっけなく逝ってしまいました。
夫は家業である塗装業を義父から引き継いでいます。
もはや回復が見込めないことがわかってからさまざまな名義変更を慌てて済ませ、同時に書類上の必要に迫られて住所を夫の実家に移しました。私たちは結婚して七年ほどになりますが、夫の実家近くのアパートに住んでいます。
私は二人姉妹の長女で独身の妹は東京で働いており、嫁として出てしまったものの、長女として実の両親の心配もしなくてはなりません。そんなわけで、夫の実家へ入ることはためらいがありました。
結婚当時「ゆくゆくは同居」だったのに、少したつと「子どもができたら同居」へとなし崩し的に変わっていきました。子どもに恵まれず(現在も不妊治療中)、ここまで別居暮らしは続きましたが義父の急逝で事情が一転しそうです。
家業と実家は切り離せませんし、義母がひとりになってしまうので夫は実家に入ることを強く望んでいます。実家は築十年ちょっとで、とりたてて増改築の必要はなく、同居にあたって二世帯風にする予定はありません。
亡くなった義父は親分肌で面倒見がよく、にぎやかな人でしたし、義母はおおらかで(ちょっとだらしないのが気にはなりますが)気楽な人ですからそれほどの拒否感はありません。問題なのが、夫の姉です。子どもを連れて離婚していて(やはり近くのアパートに住んでいます)頻繁に実家にやって来ますし、姪っこもしょっちゅう泊まります。
私たち夫婦が入ったあとも、こんな風だと思うと気が滅入ります。夫は、俺たちが住むようになれば今みたいに気楽には来れなくなるさ、少しは遠慮するだろうからね、とのんきなことを言っていますが、どうなることやら。
法事のときに、義姉と姪が勝手知ったる我が家のように振舞っているのをみてすっかり怖気づいてしまいました。食事をするときはいつも義父か夫の支払いで、義姉は一度も支払ったことはありません。軽く「ごちそうさま」というだけです。
同居が始まってからも義姉や姪が頻繁に出入りし、そのつど私があたりまえのように食事の支度をする、ことになってしまいかねないのが心配です。そこで同居が始まる前にちょっとしたルールを決めたいと密かに思っています。
たとえば、食事を伴う訪問や姪が泊まるときは(義姉には彼氏がいて週末姪を実家に預けることがよくあるのです)、は少なくとも前の日までに連絡をすること。夫の実家には姪のものが一部屋分、おもちゃから着替えまで山ほど置いてあるのですが、それを何とかすること。
私たちのスペースだって必要ですし、運よく子どもが授かればゆくゆくはその子の部屋も必要になるからです。
スペースの問題はまだ猶予があるとして、食事のことは譲れません。あたたかくなるころ、引越しが始まるでしょう。
憂鬱な冬になりそうです。シニア向け特集記事
<お金や暮らしに関する特集>
老後の計画
(1)お金 (2)個人年金保険 (3)医療保険 (4)確定申告 (5)住宅ローン (6)老人ホーム定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏シニアの群像
(3)田舎暮らし (4)海外暮らし (5)野菜づくり (6)写真展<働くことや仕事に関する特集>
元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン定年後
まだ働いています / 仕事がしたい / 60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事
シニアの群像
(1)異業種交流 (2)職探し (7)独立開業
定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活.com トップ» 暮らす » 同居のルール?