冬の銀閣

2013/3/12  向月台 さん

定年後の生活|銀閣寺
所用があって京都に行ってきました。
用事は午後からだったので、それでもせっかく京都に行ったならと午前中は観光をすることにしました。
時間の都合で一ヵ所しかまわれませんでしたが、東山の北、銀閣寺を訪問しました。
当日の京都は、小雪が舞うほどの寒さ。防寒してきたものの、手袋を忘れてきて大失敗。悲しいほど指先が冷たく、ホット缶ココアを握りしめていました。

銀閣寺は、数ある京都の観光名所の中でも好きなお寺のひとつです。金閣のような華やかさや清水のような壮大さはなく、かといって広隆寺のような人気の仏像があるわけでもありません。それでも、あの枯淡のたたずまいは訪れる人をひきつけてやみません。

木々の茶色と苔の緑、砂の白。他の色彩はまったくないのに、圧倒される景色はその陰影のせいでしょう。
このお寺は臨済宗(禅宗)の寺で、もともとは室町中期に足利義政の別荘として建てられたものです。お寺となったのは義政の死後、無窓疎石を迎えてからです。

さて、門をくぐると、高さおよそ5mもある刈り込んだ椿の生垣が50mほど真っすぐに伸びます。入場券を買って中に入ると、すぐ右手におなじみ二層の観音殿(銀閣)の姿が現れます。よく言われることですが、実物は思ったより小さく感じます。確かにお寺にしてはこぢんまりしていますね。

月光を反射させるために作られたという銀砂灘は等間隔の直線が美しく、まさに打ち寄せる波のよう。富士山をかたどったと言われる向月台はその名のとおり月見のために作られたと言われ、ともに庭園のかなめとなっています。 今のように明かりが乏しかった時代、青白く光る月に照らされたこの庭の美しさはどれほどだったでしょう。
つきつめた精神世界というより、あの世ともこの世とも思えない無機質な世界を感じます。
観音殿の北側には書院造の東求堂がありますが(どちらの建物も復元ではなく、建てられた当時のもの!)、通常は内部非公開のため外観のみの見学です 。

午前中早めに行ったので比較的すいていたのですが、ひとりの小学3~4年生ぐらいの男の子が写真を撮ろうとしてかあちこち走り回っているのを見かけました。他の人の間をすり抜け、多少ぶつかってもそのまま行ってしまうその子に向かって、お母さんらしき人がが「やめなさいッ、馬鹿タレがッ」と一喝。
久しぶりに、生きている会話で「馬鹿タレが」を聞いておかしくなって笑ってしまいました。男の子は、あいかわらずチョロチョロしていましたが。
シニア|銀閣寺
錦鏡池にそった回遊庭園の小高いところからは銀閣の向こうに広がる市街地が見えました。
京都のまちは、かつての眺めはどんなであったろうと想像力をかきたてます。わずかな時間の滞在でしたが、冬の京都を堪能しました。

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

遊びに関する特集・投稿リストへ
 

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています