世相を斬る!(30)生活保護制度の徹底見直しを
2012/5/11 臥龍 さん
ようやく、というか、やっとというか、半世紀以上も放置されてきた生活保護制度の見直しに、政府が本格的に取り組むことになりました。
生活保護制度は、国民の最低生活を維持するセーフティネットの役割を担っていることは確かですが、長年のうちに制度のひずみが広がり、近年では、正直者が馬鹿を見る制度になりつつあることを見逃せません。
長年、懸命に働いてようやく年金生活に入ったシニアの方々、その年金よりも多い額の生活保護費を受給しながら働かない人たち、制度の欠陥を徹底的に洗い出してほしいものです。厚生労働省によると、生活保護費の受給者は全国で200万人を超え、保護費は年間3.7兆円に上っています。
消費税の増税を迫られている厳しい財政状況の中で、これだけの巨額の費用を国民の税金の中から捻出させられているのです。生活保護費の受給者は大都市に集中しているようです。
大阪、札幌、横浜の3都市では、生活保護費が年間1000億円を突破しています。
全国最多の15万人強の受給者を抱える大阪市では、今年度の暫定当初予算の実に2割弱を生活保護費が占めているといいます。
病気で働けない、母子家庭で子供の教育費を賄えないなど、保護費がなければ生活を維持できない方々が多くいらっしゃることは事実でしょう。しかし、生活保護費は2008年頃から急増しています。
これは、景気の急速な落ち込みと、それに伴う雇用の減少が背景にあると思われます。
企業のリストラが広がり、パート、派遣労働者などの非正規労働者が急増し、生活の維持が困難になっている、いわゆる貧困層の増加と無関係ではないようです。生活保護費は、東京都の場合、68歳の単身者で月額8万円、住宅扶助が同5万4000円とされています。
この額は、全国民共通の基礎年金の満額6万5000円より多い金額です。
多くの年金生活者たちは、生計の補助のため、会社退職後も、さまざまな仕事を探して働いているのです。年金との不均衡とともに、いや、それ以上に見逃せないのは、保護費の不正受給です。
保護費の半分以上は医療費といわれますが、受給者は本人負担がゼロなので、過剰診療が広がっている上、医療機関を“はしご”して、大量の精神安定剤を入手し、それを売買する。
さらには、貧困ビジネスといわれる、“囲い屋”が横行し、ホームレスらに場所を提供する代わりに生活保護を申請させ、手数料を徴収する。
そうした不正がまかり通っている実態には、強い怒りを覚えます。
1950年の制度施行以来、一度もメスを入れてこなかった政府の怠慢は責められてしかるべきですが、今回は是非とも大ナタを振るってもらいたいものです。世相を斬る!
シニア向け特集記事
<お金や暮らしに関する特集>
老後の計画
(1)お金 (2)個人年金保険 (3)医療保険 (4)確定申告 (5)住宅ローン (6)老人ホーム定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏シニアの群像
(3)田舎暮らし (4)海外暮らし (5)野菜づくり (6)写真展<働くことや仕事に関する特集>
元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン定年後
まだ働いています / 仕事がしたい / 60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事
シニアの群像
(1)異業種交流 (2)職探し (7)独立開業
定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活.com トップ» 働く » 世相を斬る!(30)生活保護制度の徹底見直しを