定年生活.com トップ» 働く » シニアの声(16)あきれた教職員の駆け込み退職

シニアの声(16)あきれた教職員の駆け込み退職

2013/1/25  かざぐるま さん

定年後の生活
国家公務員の退職金減額に伴い、地方自治体でも、条例改正によって、地方公務員の退職金引き下げの動きが目立っています。
行政改革の一環としての、公務員人件費の削減の動きとして歓迎すべきことなのですが、減額される前に退職金を受け取ろうという教職員が、各自治体で相次いでいることに、あきれて物が言えません。
教職員だけでなく、警察官も多くいるといわれます。
もちろん、こうした公務員は一部に過ぎないのでしょうが、それにしても教え子たちに「先生はなぜ、早く辞めてしまうの?」と聞かれて、一体何と答えるのでしょうか。

問題が表面化したのは、埼玉県です。
2月から段階的に退職金の減額を決めたところ、教職員100人以上が、今月末で退職することが分かったようです。
埼玉県教育委員会によると、勤続35年以上で月給約40万円の平均的な教諭の場合、改定後は退職金が約150万円減額されるといいます。
しかし、1月末で退職すると、2、3月の給料は受け取れないものの、約80万円を差し引いても、約70万円を多く手にすることが出来るという計算です。
本来なら年度末に退職するはずの教職員のほとんどが、1月末で辞めるといいます。

理由はすべて「一身上の都合」。
児童・生徒たちへの授業、学習への配慮、さらには学校への影響などは念頭になかったのでしょうか。
これは、教職員だけでなく、警察官などにも広がっているといいます。
民間企業には、シニアなどを対象に、早期退職制度というのがあります。
民間の早期退職制度は、早く辞めてもらう代わりに、割り増し退職金を支払うもので、公務員の駆け込み退職とは性質が異なります。
今回の公務員の駆け込み退職は、公務そっちのけの、そろばん勘定だけの行動といわざるを得ません。
こうした“先生”に教えられた子供たちは、気の毒としか言いようがありません。

シニアの声

(14)揺らぐ“原発依存度引き下げ方針”

(15)大型景気対策でシニアの家計は?

(17)市職員給与の税収連動を評価

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

働くに関する特集・投稿リストへ

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています