定年生活.com トップ» 学ぶ » シニアの声(40)問われる参院の存在意義

シニアの声(40)問われる参院の存在意義

2013/7/19  かざぐるま さん

定年後の生活
21日は、参院選挙投票日ですが、すでに新聞報道などでは、自民党・公明党の政権与党の圧勝ムードが強いようです。
安倍首相が訴え続けていた「ねじれ解消」が実現し、与党の政権運営は、これまでと違って、極めてやり易くなるというのが、政府、自民党の思惑のようです。

先の通常国会の会期切れ直前、安倍首相の問責決議案をめぐって、与野党が党利党略をあらわにして対立し、結局は、国民生活にとって重要な法案が置き去りされたことはなお記憶に新しいところです。
政権与党にとっては、そうした事態を避けるためにも、衆参のねじれ解消は歓迎すべきことである、と考えているに違いありません。

しかし、ちょっと待ってほしい。
ねじれが解消して、参院も衆院と同様、与党による議席数が過半数を占めれば、たしかに政権運営は円滑に行くでしょうが、それでは、参院は何のための役割でしょうか。
参院は、単なる衆院の追認機関になり下がるのでしょうか。

主要先進国の多くは上下両院の二院制を採用しています。
というのも、ダブルチェックや多様な意見の反映などの観点から、歴史的にそうした仕組みが定着してきたからです。
翻って日本の場合も、参院は「良識の府」「再考の府」と言う位置づけから、権限や議員の任期、定数こそ衆院とは違いがありますが、ダブルチェック機能と言う点では、他の先進国と同様な役割を求められているはずです。

しかし、今回の参院選挙を通して私たちの目に映るのは、「ねじれ解消」の名の下での、与党議席数の過半数確保の成否という一点にあるようです。
これでは、総選挙とまったく変わるところがありません。

参院を本来の姿に戻し、衆院に対するチェック機能を高めるにはどうすべきでしょうか。
すでに、参院憲法調査会は、以前からさまざまな改革案を示しているようです。
「政党色のない参議員選挙」「参議員から閣僚を出さない」等々。
いずれも参院の独立性を高めるための方策の一つといえます。

「ねじれ解消」の是非論よりむしろ、参院の存在意義について私たち国民全体で深く考える時期にきているのではないでしょうか。

シニアの声

(38)既得権に切り込む政党にこそ

(39)吉田・東電福島第一原発元所長の死去を悼む

(41)ネット選挙、シニア向けにもっと工夫を

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

学ぶに関する特集・投稿リストへ
 

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています