定年生活.com トップ» 働く » 世相を斬る!(50)<最終回>ワーキングプアの生活保護受給見直しを

世相を斬る!(50)<最終回>ワーキングプアの生活保護受給見直しを

2012/9/28  臥龍 さん

オピニオン|世相を斬る
厚生労働省がこのほど発表した今年6月時点の生活保護受給者は、211万5000人と、過去最多を更新したと報じられています。
受給世帯数も154万2000世帯と、こちらも過去最多となっています。
増え続ける生活保護費の増大に対して、政府は、来年度予算で、生活保護費の削減方針を打ち出しています。

しかし、ちょっと待ってほしい。
保護制度の見直しはいいとして、受給者の中には保護費が、まさに命綱になっている人たちがいます。
半面、保護費が遊興費に消えたり、不正受給をしている人も指摘されています。
保護費の削減は一律ではなく、厳しい選別が必要と思われます。

生活保護世帯は、類型別に「高齢者世帯」「母子世帯」「障害者世帯」「傷病者世帯」「その他世帯」に分類されています。
これらの世帯のうち、最近増えているのは「高齢者」と「その他世帯」といわれます。
「その他世帯」の中には、「働けるのに仕事がない」いわゆるワーキングプアと呼ばれる若者が多くなっています。
ワーキングプアは、リーマンショック(2008年9月)以降の不況によって、若者の雇用が急速に悪化したことに対応、政府が、保護費の受給対象にしたことによるものです。

確かに、企業の業績悪化により、一時帰休やリストラによって、多くの若者が失業を余儀なくされたことは事実です。
しかし、若い人の場合、いつまでも生活保護に頼るべきではありません。
早く新しい職をみつけて、ワーキングプアから脱しなければなりません。

それに対して、高齢者の場合、年齢的に言って、新しい仕事を見つけることは容易ではありません。
体力的にはもちろん、中には、病気がちの人も多いでしょう。
そして何より、生活の支えとなる年金は、年々目減りし、人によっては、年金だけでは暮らしが成り立たない人も増えています。
そうした高齢者への生活保護費の削減は、生活を否定することになりかねません。

生活保護制度の見直しは、働ける若い人たちの自立を促す一方、不正受給の根絶など、受給対象を厳しく選別することから始めてもらいたいものです。 

※「世相を斬る!」は今回が最終回になります。
 長い間ご愛読いただき、誠にありがとうございました。
 次回からは「シニアの声」を連載いたします。お楽しみに!

世相を斬る!

(47)手放しで喜べぬ継続雇用法

(48)あきれた学校、自治体の“いじめ対策”

(49)ニートの増加を憂う

シニア向け特集記事

<お金や暮らしに関する特集>

 
老後の不安
(1)健康・お金  (2)働く  (3)過ごし方

老後の計画
(1)お金  (2)個人年金保険  (3)医療保険  (4)確定申告  (5)住宅ローン  (6)老人ホーム

老後の生活と年金
(1)把握編  (2)対応編  (3)独立編

定年後の生活費、どれくらい必要? / 退職時の貯蓄、どれくらい必要? /
年金生活・・・老後のお金について考える

定年後
エンジョイライフ / 貯金半減 / 月20万で楽々 / 無収入・一人暮らし /
健康オタク / 熟年離婚 / 熟年結婚 / 教育費貧乏

シニアの群像
(3)田舎暮らし  (4)海外暮らし  (5)野菜づくり  (6)写真展 

<働くことや仕事に関する特集>

元気で働く
64歳男性、看護 / 63歳女性、保育補助 / 58歳女性、クリーニング&パン

定年後
まだ働いています / 仕事がしたい  /  60歳からの働く /
会社に残れたものの / 早期退職か居座りか / 失業しています

定年後も働こう|定年後の独立開業 / シニア夫婦が自宅でしている仕事

シニアの群像
(1)異業種交流  (2)職探し  (7)独立開業

働くに関する特集・投稿リストへ

トップページに戻る



定年生活ではLINEのお友達を募集しています☆以下のQRコードからお友達登録をしていただきますと、LINEだけでのお役立ち情報をお届けします。
定年生活ではLINEのお友達を募集しています